無停電電源装置(UPS)を設置した

皆さまこんにちは。いかがお過ごしでしょうか。

 

さて。

 

デスクトップPCの天敵といえば、雷その他の原因による急な停電です。

 

我が家には蓄電池があるため、通常の停電は怖くないはずなのですが、
災害等による停電から蓄電池への切り替えの際、一瞬だけ通電が停止してしまいます。
(蓄電池設置時のテストの時そうでした。単に手動だったからかもしれませんが。)

 

その場合、PCの電源も落ちてしまいます。

 

これでは全データが消えてしまいかねないぞと思い立ち、このたび購入してみたのがこちら。

 

無停電電源装置(UPS)

 

CyberPower(サイバーパワー) 無停電電源装置 (常時商用給電/矩形波出力) 375VA/255W CP375JP ブラック
小さめの辞書くらいの大きさです。アマゾンのセールで5,999円でした。

 

 

これは、ポータブル電源の安価版のようなもので、電源OFFを感知すると、
瞬時に内蔵バッテリーに切り替わり通電を維持できるというアイテムです。

 

ただしバッテリーは2〜3分からせいぜい15分程度しか持たず
PCを正常にシャットダウンする時間を稼いでくれるためのアイテムなのだそうです。

 

まあ、我が家には蓄電池があるので、一瞬持ってくれれば十分です。

 

 

これで、だいぶ安心感が増しました。もはやメインPCのディフェンスは鉄壁です。
いつ何時でも使い続ける事ができます。

 

 

ふふん。

 

どこからでもかかってこい。

 

 

(つづく)

  このエントリーをはてなブックマークに追加

PVアクセスランキング にほんブログ村 人気ブログランキング にほんブログ村 ライフスタイルブログ 何気ない暮らしへ
にほんブログ村

 




PR

 


トップページへ戻る