立川防災館に行ってきた
皆様こんばんは。いかがお過ごしでしょうか。
さて。
先日家族で、お隣立川市にある「立川防災館」に行きました。
立川防災館は、東京消防庁が運営している消防展示施設です。
地震や火災の体験ができたり、色々な展示やゲームがあったりする上、
消防庁の職員の方が、本格的な防災知識を分かりやすく説明してくれます。
家族連ればかりですがそこまで混雑しておらず、駐車場も含め利用料は無料です。
その上、来館者プレゼントで小型の防災ランタンまで頂いてしまいました。
年度内だかに、他の消防庁の展示施設も訪れると、防災バッグ一式がもらえるのだとか。
・・サービス良すぎませんか?
体験コーナーにはそれぞれ年齢制限があり、小2のちかは以下3つを体験できました。
- VR体験(火災・地震)
- 煙体験
- 防災ミニシアター
今回やってみたかった地震体験室は、年齢はクリアしていたものの工事中のためおあずけに。
来年くらいには再開するそうです。
その他には、
- 救出救助コーナー(中学生以上)
- 消火訓練室(小3以上)
- 応急救護訓練室(小4以上)
などがあるようです。
今回圧巻だったのは、何と言ってもVR体験です。
ヘッドマウントディスプレイを付けて、動くイスに座り、架空の火災と地震を体験するのですが、
視覚とイスの動きで酔います。ヘッドマウントディスプレイからは、匂いなども出てきます。
ちかは途中で気持ち悪くなってしまいました。
煙体験は、もう少しソフトな感じで、火災の煙への対応の説明を聞いた後、
合計20mの通路を通りながら、安全な模擬煙を使って実際に体験するというもの。
防災ミニシアターは、基本的な災害対応の知識を学習するアニメを視聴しましたが、
やや幼めの子向けという感じでした。
他にも、つっかえ棒のある・なしで、どれくらい家具(棚)の安定度が違うかの実演や、
震災のパネル展示、防災ヘリコプターや消火器のミニゲーム、他がありました。
・・せっかく防災館に行ったので、帰宅後、家具の転倒対策をチェック。
こちら↓を購入して、電子レンジ、食洗器、テレビなどの簡易固定をすることにしました。
得楽商店 家具転倒防止ストッパー 6個セット 穴開け不要 粘着タイプ バンド固定 オープンラック 本棚 箪笥
税込1,260円
防災館が無料だったので、その分で購入した感じです。
なんでも、揺れて最初の1〜2秒が生死の分かれ目なのだとか。
大きなTVが部屋の反対まで飛んでくる勢いだそうです。
これで少しは生存確立が上がったかな。
(つづく)